オオサカジン

  | 豊中市

新規登録ログインヘルプ


2012年12月19日

各スタイリング剤の特徴は?

どうも、砂村です!

先週に引き続き、スタイリング剤についてまた少しばかし、書き込んでいきたいと思います。


[ローション]

成分のほとんどが水分(束感を作るために少量シリコンを含有)。
油分は少ないのでアルコール分も少なく、ダメージ毛の空洞に油分が入ることもないので、髪の毛が重くなることもなく、ウェーブはダレにくいですが束感もリッジもほとんど出ません。
手触りはさらっとしています。
カラーの明度は変わりません。


[ムース]

水分は多いが、泡状にするためにガスが15%ほど含まれています。
そのガスが水分を飛ばすので、継続して使うとウェーブがダレがちになることもあります。
束感もリッジもあり、ボリュームが出やすいです。
カラーの明度はほとんど変わりません。


[ワックス]

クリーム状とスプレー状のものがある。
クリーム状のものは油分が多いが、スプレー状のものは油分が少なく噴射用ガスが含まれているので、髪の水分量に応じて使い分けが必要です。
太い束感を作り、セット力も強いです。
カラーの明度は下がり気味です。


[ミスト]

セット力は強いが、アルコール分が多いので(50~75%)、水分が飛びやすくパサつきます。
ダメージ毛や乾燥毛では、ウェーブのダレやカラーの変退色がひどくなります。
束感と固い手触りで、セットスタイルには最適だが、パーマヘアには不向きです。
カラーの明度はあまり下がりません。


[ジェル]

束の形成力やセット力は強いです。
ただしアルコール分も多いので(30%)、水分が少ないダメージ毛や乾燥毛ではパサつきす。
細かい束感とやや重い感じです。
カラーの明度は下がります。


[トリートメント]

成分のほとんどを占める保湿成分がウェーブを持続させますが、ドライヤーをかけると保湿効果は薄れてしまいます。
油分が含まれていない場合は束感はほとんど出ず、見た目はパサついてますが、手触りはしっとりしています。
カラーの明度は変わりません。


これらのことを踏まえて、スタイリング剤選びをしていくと自分に合うものが見つかるかもしれません。




同じカテゴリー(美容について!!!)の記事画像
髪と頭皮にマッチするシャンプー選びを
炭酸水は育毛に効果アリ!?
夏になってからでは遅い? 髪と頭皮のUV対策
シャンプーの香料にご注意を
スタイリング剤の選び方のポイント
新しいムースの登場です
同じカテゴリー(美容について!!!)の記事
 カラーリングのイメージ (2014-03-26 22:39)
 髪や肌にも水の影響を受ける? (2014-03-19 21:46)
 若はげ、薄毛の原因は? (2014-03-12 22:11)
 子供のフケの原因 (2014-03-05 21:06)
 薄毛の進行をくい止める対処法は? (2014-02-26 21:16)
 40代から女性の薄毛が深刻化する理由 (2014-02-19 22:06)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。