オオサカジン

  | 豊中市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2013年01月09日

乾燥は髪の敵です!

どうも、砂村です!

乾燥が気になる季節になってきましたね。 
髪がなぜ乾燥しているのかよくわからないという方もいるのではないでしょうか。

髪が乾燥してしまうと、ツヤがなくなったり、枝毛が増えて見た目に美しくないだけでなく、静電気が起こりやすくなったり、広がってまとまらなくなったりします。「冬だから仕方ない」なんて思っている方も、髪の保湿ケアで改善する可能性があります。


空気の乾燥

髪が乾燥する最大の原因はこれです。空気が乾燥する冬はもちろん、エアコンなどによっていつも乾燥している場所にいる人も注意が必要です。加湿器を置くなどして工夫をしたいものです。髪の乾燥は自分では実感しにくく、知らない間に進んでいることも多いです。目安としては、肌が乾燥していると感じたら、髪もダメージを受けていると考えましょう。


紫外線

肌と同様に、紫外線は髪にも大きなダメージを与えます。夏はもちろんですが、意外と紫外線量の多い春先、秋冬でも長時間外にいるときなども油断できません。帽子や日傘を使って紫外線を遮断してしまうのが簡単な方法ですが、UVカット効果のあるヘアケア剤などもあるのでし上手に利用しましょう。


ドライヤーのあてすぎ

髪をしっかり乾かすのはヘアケアの基本ですが、ドライヤーのあてすぎは禁物です。ドライヤーをあてる手順は、軽くブラッシングをしてからまりをとることと、ドライヤーの風は根元を中心にあてることを心がけましょう。また、ブローする事で、キューティクルが整って乾燥しにくい髪になります。


栄養バランスの乱れ

髪も体の一部です。もし栄養バランスが崩れたら、当然髪も栄養不足になってしまいます。ダイエットで食事量が減っている人や、外食が多い人などは注意してください。色々なものをバランスよくとることが基本ですが、特に意識してとりたい栄養素は、髪の元となるタンパク質、血行をよくするビタミン、髪のつやを出すコラーゲンなどです。


加齢

肌と同様、髪も加齢によって衰えていきます。ホルモンバランスの変化など、加齢によって避けて通れないものもありますが、生活習慣などによっても老化のスピードは変わります。規則正しい生活を心がけ、アンチエイジング用のヘアケア剤を使うなどしてみましょう。


ストレス

ストレスは、自律神経の働きを狂わせることで血行が悪くなったりと、髪にも悪影響を与えます。しっかり休養をとり、気分転換をするなどして、ストレスをコントロールできるように心がけましょう。


髪そのものに対するケアだけでなく、健康的な生活を送ることも髪の乾燥対策です。いつでもツヤツヤな髪をキープするために、ぜひ気をつけて見てください。



14日は成人の日です!めでたいですね!
ハッピーうれピーよろピくねー!!!
  


Posted by hanahana at 23:47Comments(0)美容について!!!